
料理の基本
ナスの切り方や隠し包丁の方法を動画解説!
様々な切り方で料理に活躍するナス。つるっとして固めの皮が特徴的な野菜です。ナスはその皮部分の味のしみ込みが悪いため、隠し包丁と言われる切込みを入れて煮物などに使用します。
今回は、基本のナスの切り方はもちろん、隠し包丁の方法もご紹介いたします。
目次
ナスの輪切り
簡単な輪切りです。焼肉やバーベキューなどで、両面こんがり焼いて食べたり、天麩羅などにも活躍する切り方です。
ナスの輪切りレシピ
ナスの半月切り
輪切りを更に半分にすることで、簡単にできます。お味噌汁や煮込み料理など、早めに火を通したい場合に重宝します。
ナスの半月切りレシピ
ナスの薄切り
ナスを生で食べたい時におすすめの切り方です。塩で揉みこんだり、調味料に漬け込んで、そのまま食べることができます。
ナスの薄切りレシピ
ナスの乱切り
油の吸収率が悪い皮目部分が比較的少ないので、炒め物に最適です。勿論、煮物に使ってもしっかりと味がしみて美味しいです。
ナスの乱切りレシピ
ナスの隠し包丁
ナスへの味の染み込みを促すため、染み込みずらい皮目に切り込みを入れる「隠し包丁」です。ナスを縦にカットして大きめに使う場合に活躍します。