
楽うま!レシピ
11月24日は「和食の日」☆おすすめ日本食まとめ
みなさま、毎年11月24日が「和食の日」ということをご存知でしょうか?
<11″いい”><2″に”><4″ほんしょく”>のゴロ合わせで、この日が「日本の伝 統的な食文化を見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日」、和 食の日に制定されたそうです。
そこで今回は、日本食文化を感じる和食レシピをご紹介します。
日本食といえば、ご飯とのコラボ!
出汁が効いた
牛蒡入り牛丼
人気の丼もの「牛丼」に、ゴボウやレンコンなどの根菜がたくさん入ったレシピ。
シャキシャキ食感と出汁の旨味が楽しめます。
旬の季節におすすめ
サツマイモごはん
この時期旬なさつまいもを使った炊き込みご飯のレシピです。
さつまいものホクホク感と甘みでお子様も食べやすいです。
炊飯器で簡単調理!
簡単いかめし
炊飯器で簡単に作れちゃうイカ飯のレシピ。
もち米を加えているので、もちもち食感も楽しめます。
お米以外でも、ガッツリ美味しい主食レシピ
野菜たっぷり
ほうとう風うどん
寒い時期にぴったりな、身も心もほっこりするほうとう風うどんのレシピ。
ちなみに、ほうとうは山梨県などの郷土料理です。
基本の
お好み焼き
みんな大好き、キャベツたっぷりなお好み焼きのレシピ。
関西では40%近くの方がお好み焼きをおかずにご飯を食べたことがあるそうです。
春菊の卵とじそば
「春菊」と言っても、これから冬の季節に旬を迎えます。
具材は卵とじにして、ごはんのおかずにもなります。
王道の和食おかず
ビタミンC豊富な
肉じゃが
「男性の胃袋をつかむ」でおなじみ(?)、和食の定番おかずです。
牛肉を使った関西風の肉じゃがも試してみては?
漬けこむ
ぶりの照り焼き
フライパン1つで簡単にできちゃう、ブリの照焼のレシピです。
タレに漬けておくので、ブリに味がしみこんでます!
漬けこみなしの
豚のショウガ焼き
漬けこまないので、ささっと2工程で作れる生姜焼きのレシピです。
ねりごまを使ったレシピもオススメ。
汁物レシピ
野菜たっぷり
豚汁
具だくさんで、ゴマ油の香り漂う豚汁のベーシックなレシピ。
もちろんアレンジ自由なので、きのこや芋類を入れてみるのもオススメです。
さっぱり汁物
ワカメとミョウガのスープ
定番のお味噌汁ももちろん美味しいですが、たまには違った汁物はいかが?
みょうがの香りが効いた、ちょっと大人なスープです。
和スイーツレシピ
レンジで作れる
いちご大福
和スイーツの定番、いちご大福のレシピ。
「映える作り方」もご紹介しています。
夏にピッタリ
水ようかん
夏じゃなくたって美味しい、さっぱりした甘さの水ようかんのレシピ。
実は、意外と簡単に作れるんです。
番外編:洋食を和風アレンジ!
さっぱりヘルシー
おから入りハンバーグおろしぽん酢添え
その名の通り、さっぱりとした和風にアレンジされたハンバーグのレシピ。
おからを使っているのでヘルシーです。
市販のルーを使わない
和風カレー
市販のカレールーの代わりに、めんつゆとカレー粉で作る和風カレーのレシピ。
めんつゆの出汁の味が効いています。