お役立ち
THE FARMの冷凍野菜シリーズ。 どの野菜も旬の時期に収穫した国産野菜を急速冷凍しているので、野菜が一番美味しい時期の味わいをいつでも楽しめます。また、解凍後のドリップと呼ばれる水分を限りなく減らす努力がされている為、非常に調理に使いやすい商品となっています。
ご購入はこちらから!
~本キャンペーンは既に終了しております~
今回は、ソラレピでもお世話になっている料理研究家の平沢あや子先生に、実際に生野菜と冷凍野菜とで調理していただき、その2つの差を比べていただきました。 そして、夕飯作りの時にどれくらい時短が可能なのかがわかりやすいように、単品メニューではなく3品の献立メニューを調理していただきました。 タイムラグをできる限り防ぐため、比較対象ではない調味料・野菜・お肉は予め準備した状態からスタートしています。
1品目は主菜の「根菜とブロッコリーの甘辛炒め」です。ブロッコリーとサツマイモを冷凍野菜に置き換えて、調理比較しています。
2品目は簡単な副菜の「ほうれん草と桜海老のニンニク炒め」です。ほうれん草を冷凍野菜に置き換えて調理比較しています。
3品目はスタンダードな汁物「小松菜の味噌汁」です。小松菜を冷凍野菜に置き換えて調理比較しています。
野菜がカット済みなのが、とても便利でした!料理は下処理が大切ですが、意外と時間をとるので、下処理済みなだけでも大分家事が楽になりそうです。 また、解凍後の水分が全然出ないことに驚きました!生野菜を下茹でして使用する場合、水気をしっかりと絞ってもある程度の水分は残ってしまい、それによって味付けにも変化が出てしまうことがあるのですが、ここまで水分が出ずに調理できると味にブレが出なくて、嬉しいです。
調理がかなり楽になることは実証できましたが、これで味が美味しくなければ意味がない!ということで、実際にスタッフも加わり、食べ比べてみました。
えっ、このほうれん草って冷凍なんですか?! 風味も食感もしっかりあって、全然水っぽくないので、むしろ生野菜で作ったものより美味しい気がしました。
途中から参加したので、企画の趣旨を知らぬまま試食していたのですが、冷凍野菜が使われてると後から知らされてびっくりしました。サツマイモやほうれん草は、今が旬じゃないせいか、生野菜よりも美味しかったです!
検査済みで安全性が確保された国産野菜が使用されていると聞いて、抵抗なく美味しく食べられました。 普段、冷凍野菜はなんだか敬遠しがちだったのですが、使い勝手も良く美味しいので、これを機にお家でも使ってみようかなと思います!
水っぽくて、味もいまいちな冷凍野菜がいかにイメージとして浸透しているかがわかりますね。恐らく、この記事を読んでいる方々にも、そうは言ってもやっぱり美味しくないんじゃないかと思われる方もいると思います。そんな方にはぜひ、一度騙されたと思ってTHE FARMさんの冷凍ほうれん草をご購入いただきたいです。その使い勝手の良さと、しっかりと旬の風味と食感が残る味わいを堪能していただけると思います。
冷凍野菜のご購入はこちらから!
撮影協力:平沢あや子先生
料理研究家・フードコーディネーター・食育指導士・米粉マイスター 。 広告・雑誌・webなどの料理制作&スタイリング、企業へのレシピ提供、商品開発、メニュープランニングなどを手がける傍ら、自宅にて料理教室を主宰。合わせてイベント会場での料理教室・食育教室も行っている。 HP:https://ameblo.jp/reysyun/
ヘルシーなレシピと献立『ソラレピ』
ゆで卵の作り方&茹で時間別の出来上がり早見表
【裏技】卵がふわふわオムライスの作り方(初心者用)
水から茹でる版!半熟から固茹でまで、ゆで卵の茹で時間早見表
基本の味噌汁の作り方【簡単&失敗なし】
料理の基本
【王道】ふわっふわ、とろっとろのオムライスの作り方
美容&健康におすすめ食材!<鮭>の持つ効果とレシピまとめ
食ネタ
脇役?でも凄い!色んな生姜パワー&豆知識&レシピまとめ
【雑学】知ってた?実は"日本生まれ"の料理まとめ
ビタミンA(βカロテン)で身体の内側から美肌&健康になろう!
キレイ
簡単・時短レシピで品数&免疫力UP特集
楽うま!レシピ
エス・アイテックス株式会社